静岡県富士市|楽勝人事シリーズの株式会社MICS(ミックス)のサイトです

コンサルティング

経営指導

戦略的中期営業計画策定指導 ―経営の道しるべ―

画像

企業が生き残り成長するためには、激しく変動する経営環境に適応するよう経営体質の強化を図らねばなりません。 利益のみを追求しますと、経営体質を弱体化させることにもなりかねません。

本研修では、経営幹部が3~5年先の時代を考え、徹底的に自社の成功要因を追求し討議を重ねます。 この過程の中で経営幹部の能力向上を図ります。


PHASE1:戦略的中期経営計画の必要性と内容

企業が激変する経営環境に適応し、また発展していけるか否かを決定する最大の要因は、戦略的であることを認識し、企業の体質強化を第一目標とする戦略的中期経営計画の果たす役割と、その策定手順を明らかにします。

PHASE2:自社の現状分析と成功要因の検討

現在自社がどのような状況にあるのかを財務面から分析し、正しく把握した上で、今後自社が存続していくためには何が必要なのか、何が成功要因になるのかを全体的な視点と各事業部門の支店から明らかにします。

PHASE3:全体的な経営目標の設定

成功要因を獲得できるような企業体質を作り上げるための経営目標を、3年先、5年先を見通して全体的な立場で6つの視点から設定します。


企業構造の改善

商品力の強化

組織構造の改善

人材能力の向上

組織風土(企業文化)の改善

財務体質の改善

PHASE4:部門別目標の設定と行動計画の策定

PHASE3と同じ要領で各事業部門に経営目標を設定し、行動計画を策定します。このとき、部門を1つの経営対とみなし、できるだけ全体的な視点を排除して考えます。当然そこにはズレが生じるでしょう。 実はそのズレこそが重要な問題を指摘してくれるのです。

PHASE5:部門間調整と財務体質改善計画の策定

各部門の目標と行動計画が明らかになった段階で部門間の調整をし、全体的に整合性のある計画になったら、最終的に十分な財部体質の改善が実現されるかどうかを検討します。実現可能であるならばこれまでに検討された数値を、最終的な予算として確定します。

PHASE6:中期経営計画推進管理体制の確立

PHASE5までで、戦略的中期経営計画策定のための手順は一応終わりですが、実際は予想もつかない経営環境の変化や将来予測の誤算など、計画した通りにことが運ばない状況も出てくるでしょう。そうしたときに、ともすれば目先の利益にとらわれてしまい、体質改善は二の次ということになってしまっては何にもなりません。

そこで推進管理体制を作り上げ、計画が確実に実践されているか、うまくいっていないとすれば何が問題なのかを常にチェックし対応策を考えていく体制を整えます。

PAGE TOP